| 総トン数 | : | 船の容積により算出したもの。 |
| 重量トン数 | : | 船が積める貨物の総重量をあらわす。 |
| 排水量 | : | 船が水に浮かんだ時、船体の重量によって排水(押しのけた)した重量を表す。主に軍艦に使われる。 |
| ノットで表される。一ノットの時速は一海里(1852メートル)である。 スピード比較例(時速/Km) | ||
| ボーイング747型機 | : | 910 |
| 新幹線のぞみ | : | 270 |
| 乗用車 | : | 80 |
| 大形コンテナ船 | : | 43(約23ノット) |
| 船長 | : | キャプテン |
| 一等航海士 (旧職名=一等運転士) | : | チーフオフィサー |
| 機関長 | : | チーフエンジニア |
| 一等機関士 | : | ファーストエンジニア |
| 通信長 (旧職名=主任通信士 通称=無線局長) | : | チーフオペレーター |
| 事務長 | : | パーサー |
トリム
船体の前と後ろへの傾斜を船首と船尾の喫水差で表したもの。
バラスト
空船のときの喫水を増やして船の安定を図るため船底に積載する重量物。通常海水を利用する。
付記
「われら海族」Webに詳しい解説がありますのでご参照ください。
©2002 Kaneo Kikuchi