高栄丸

戦禍を免れた高栄丸(こうえいまる)の軌跡

昭和十六年七月高栄丸(六七七四総トン)は海軍に徴用され、機雷敷設艦に改装してトラック島に進出。十月十日第四根拠地隊の南遣部隊に編入、そのまま開戦に臨んだ。

開戦直後十日間くらいでトラック環礁の海面防備のため、北水道と南水道以外は全部機雷を敷設し、他の水道を閉鎖した。 軍の記録では機雷敷設担当艦は不詳のようであるが、当時トラック派遣の高栄丸が担当したものと思われる。

その後、ツラギ攻略作戦に参加のため、十七年四月二十二日トラックからラバウルに進出。吾妻山丸とともに三十日朝ラバウルを出撃、五月二日夜半ツラギ港外着。三日〇七〇〇陸戦隊が敵掃討後港内入泊。夕刻までに水上基地設営作業が完了した。

ところが四日朝ツラギ在泊部隊に敵艦載機が突如来襲。高栄丸は若干の被害をうけたが沈没艇乗員を収容して夕刻一旦退避後、五日ツラギに反転。基地物件陸揚げ後、他の沈没艇乗員を救助してラバウルに帰港。その後トラック方面防備隊に復帰したようである。

関連サイト:ツラギ沖海戦

十八年五月以降(推定)は第十八戦隊(佐世保鎮守府機雷部隊)に編入。二十年四〜六月の間は対馬海峡の対潜機雷堰設置任務に就き、B29の攻撃や米軍の磁気機雷とうを回避して六月三日大湊警備府護衛部隊に編入。

関連サイト:旧軍戦史雑想ノート 特設艦船戦史 特設敷設艦「高栄丸」

その後高栄丸は八月十日大湊で空襲をうけ小破したが、終戦までよくその任務を全うしたと戦史に記録されている。

私は半世紀後この記録に接するまで、高栄丸が何故戦禍を免れたのか疑問に思っていた。若し同船が一般徴用輸送船であったなら姉妹船同様の運命ではなかったろうかと、船にも運、不運があったことを痛感。同船の数奇な航跡記録とする。

「付記」
高榮丸の戦時編制について戸田S.源五郎(HN)様より情報提供(高榮丸の船歴)がありましたので追記いたします。

開戦時
第四艦隊第四根拠地隊に所属

昭和十九年一月二十日
第四根拠地隊から海上護衛総隊第十八戦隊に編入

昭和二十年四月十日
第十八戦隊は海上護衛総隊から第七艦隊に編入

昭和二十年六月五日
第十八戦隊の解隊により第七艦隊に編入

昭和二十年四月十日
第七艦隊から海上護衛総隊に編入

昭和二十年八月十五日
海上護衛総隊所属で終戦を迎える

―――――――

引用Web 高榮丸の船歴
http://www.geocities.jp/tokusetsukansen/J/102/102_003.htm

©2003KaneoKikuchi

表紙 目次 前頁 03-12 次頁